本文へスキップ

日本コンプライアンス研究会 JCRG

写真PHOTOS

2023年10月23日 秋葉原~万世橋かいわい散策














2023年5月31日 上野国立科学博物館
















2023年5月15日 大宮氷川神社

資料 氷川神社











2020年3月25日 神田川沿いの桜見物

研究会をちょっと早めに切り上げて、お花見の散歩をしました。


2019年11月13日 江ノ島秋のハイキング

片瀬江ノ島駅から歩いてくるうちに青空が見えてきました。絶好のウォーキング日和です。


江ノ島弁天橋を渡り江ノ島を目指します。


トビは鷹の仲間の猛禽類。屋外でお弁当を食べるときは要注意。「弁当、食うかい」。


江ノ島神社に続く仲見世通りです。10時前なので人はまばら。


朱塗りの鳥居の背後に竜宮城を思わせる山門。ここからずっと登りになります。
脚に自信のないかたには、エスカーがあります。


ウォーキングというより石段登り。エスカーにすればよかった・・・。
江ノ島の 階段急だ 初老には 次はエスカー 使うかも


立派な本殿です。御利益がありそう。


家内安全・無病息災を祈りながら茅の輪くぐりをしました。
茅の輪くぐりは、スサノオノミコトの神話に由来する風習だそうです。


〈紅白の おみくじ 吉も凶もあり〉


裸の弁財天が安置されています。


江ノ島神社・厳島神社・竹生島神社が日本三大弁財天です。
〈風邪ひくな 裸で琵琶ひく 弁財天〉
〈裸ゆえ 琵琶の音色も 艶めかし 匂うが如き 白き柔肌〉
琵琶を弾く 弁天様の 白い肌 平和を願う 江の島の風


御真影。明日は、大嘗祭です。
〈艶めかし ハダカ弁天 見てみたい 雅子に気兼ねし 見たくも見れず〉


さらに石段を登り中津宮に到着。


縁結びの絵馬がたくさんありました。〈縁結び 絵馬ですむなら 安いもの〉


奥津宮です。


ほぼ頂上のあたりです。江ノ島シーキャンドルと江ノ島大師の丸屋根。海が見えます。


児玉神社は陸軍大将・児玉源太郎を祀った神社です。日露戦争当時の総参謀長。


岩屋洞窟に着いたら工事中のため入れず、引き返してきました。残念。
「閉鎖中の看板が小さすぎるっ!」
江ノ島の 洞窟着くも 工事中 帰りの道の なんと長きか
江ノ島の 洞窟に着くも 閉鎖中 小さな看板 大きな見落とし


現在、神楽殿(再建予定)がないので本殿が見られます。


日露戦争で使われた28cm砲弾です。「写真を撮っておこう」


その写真がこの一枚です。


昼食は、生しらす丼。

〈江ノ島で 初めて食す 生シラス なんと美味なり これぞ名物


奥が釜揚げしらす丼、手前がまぐろの生姜焼き。


龍口寺。日蓮の処刑直前に江ノ島のほうから光が飛んできたため処刑中止となったとのこと。


本堂前で集合写真。


ツワブキがきれいに咲いていました。この登りもきつかった。エスカー、作っといてね。
日蓮の 運命握る 龍口寺 満開に咲く ツワブキの花


立派な五重塔です。


鶴岡八幡宮。〈大イチョウ もとは子イチョウ もとギンナン〉


鳩サブレーで有名な豊島屋には、普通の和菓子などもありました。10枚入りお買い上げ。
〈名物に 旨いものなし 鳩サブレー なんと美味なり これぞ名物〉


鎌倉・雪ノ下の東勝寺は、北条高時が切腹したところ。崖を穿った「やぐら」の中で鎌倉幕府の最高権力者が29歳の短い一生を終えました。盛者必衰。
東勝寺 草に隠れる やぐらあり 高時死して 拝む人なし

2019年11月2日 中野区・哲学堂公園ガイドツアー

2つのグループに分かれました。私たち二人はもちろんお姉さんガイドのグループです。
<老人の 二人の 心は若きまま 乙女導く 園内めぐり>


ガイドのお姉さんです。おじさんのガイドと二人で説明してくれました。
円了の 強い思いの 哲学堂 遠慮(えんりょう)しないで 触れ合おう
<お姉さん 今日が ガイドは 初めてと まずは無難に ご案内>


哲学堂公園は5万2千平方メートル、1万5千坪。
<哲学が メインテーマの 公園は 世界に一つ 円了の作>


哲理門。両サイドに天狗と幽霊の像が鎮座しています。
<哲学の 深き 世界へ いざなわれ 若き乙女の ガイドを聞きつ>


哲理門の屋根瓦。
<平民に 哲学を説く 公園は 日本の誇り 世界の宝>


「あちらに見えますのが霊明閣でございます」


手前は六賢台、奥に見えるのは四聖堂。


六賢台。灯台のようです。今日は内部公開されていました。


四聖堂前の円了先生のレリーフです。


四聖人とは、孔子、釈迦、ソクラテス、カントです。
<麻雀を やったら 孔子の 一人勝ち>
<一人勝ち それはいカント ドイツ人>


四聖堂の内部。釈迦の涅槃像がありました。


筆塚です。円了先生は大量の著作を残しました。
<百分の 一でもいいから あやかりたい>


物字壇。植え込みで物の字が形創られています。


手前の石塔に唯物園と書いてあります。その奥はたぬきの石像です。
<哲学堂 何を思うや 秋の空>
哲学を 伝えたいとの 志し 100年超えて 我感じたり


絶対城。


絶対城の内部です。


真善美。絶対的なものです。


孔子象です。背後の石板には四聖人が線画で描かれています。


絶対城は図書館として使われていました。二階部分は読書スペースです。


皇国殿内部の聖徳太子象。
<太子さん 立ち続けとは ああ、しんど>


いつものガストで「お疲れさま!」。時事放談に花が咲きました。
<哲学堂 歩いたあとの 旨し酒 時事放談に 時を忘れて>


大当たり! 0円です。タダになりました。とても充実した一日でした。
<円了を 偲んで めぐる哲学堂 ご利益なりや ガスト万歳!>

2019年10月10日 第三回秩父札所巡り

西武池袋駅から特急ラビューで秩父へ。


特急ラビューの車内の様子。きれいです。窓が大きい。


秩父の象徴ともいえる武甲山。黄葉と青空が秋を感じさせます。


26番札所・円融寺


鎌倉時代の作といわれる勝軍地蔵立像が安置されています。


浦山歴史民俗資料館に立ち寄りました。古くから獅子舞が行われています。


27番札所・大渕寺


「弘法大師この地に至りて・・・」古いお寺です。


「なるほど、弘法大師ゆかりのお寺か。歴史を感じるなあ・・・」


山門の上、奥の方に小さく観音様が見えます。分かりますか?


裏山の上に観音像が。


大渕寺山門。


大渕寺・月影堂。


このお寺でランチタイム! 各自、買ってきたお弁当を食べました。
〈画像はイメージです。〉
<昼食は わらじの如き カツ2枚 食べて嬉しい 秩父の旅路>

秩父七不思議の1つ。岩に和尚さんが・・・?


和尚さんの拡大写真です。通りがかりの人が教えてくれました。
<大岩に とじこめられし お坊様 地元の人に 教わり拝む>


橋立堂へ続く道に大タヌキがいました。


橋立鍾乳洞は入場料200円。


ここが入口です。


頭に注意! こんな感じで進んで行きます。

<橋立の 鍾乳洞に 見る秩父 石灰岩が 命とぞ知る>


長い年月をかけ雨水で石灰岩が溶かされてこんな空間を作りました。


ここが出口。約10分間、かがみながら階段を上って着きました。疲れた・・・。
<晴れた秋 秩父の寺を 巡る旅 鍾乳洞の 急坂に泣く>


28番札所・橋立堂。


橋立堂には鎌倉時代の作といわれる馬頭観音像が安置されています。


秋明菊に囲まれてお地蔵様がたたずんでいました。


橋立堂の裏は垂直の崖です。高さ65m。


橋立堂で世界平和を祈る。


馬のお尻は馬頭観音ゆかりの馬のブロンズ像。馬頭観音はヒンズー教の馬の守護仏であり、馬のみならず畜生類すべてを救う観音様だそうです。「南無観世音菩薩」


長泉院へ向かう途中にコスモスが咲いていました。


浦山ダムです。発電能力は最大出力5,000kW。堤高156m。総貯水容量5,800万立方メートル。


長泉院の本堂。


たくさんの長方形の中に銅鑼の円形が1つ。天井から垂れる綱がシンメトリーを強調しています。


長泉院のネコ。人なつっこいネコでした。


境内は純日本庭園の様式でとてもきれいに整備されています。最高のお・も・て・な・しです。


秋明菊が咲いていてとてもきれいな境内です。
<菊花咲く 長泉院の 枯山水 秩父札所に 枝垂桜あり>


<秩父路に 秋は来にけり 菊咲いて 帰路のビールや つまみも旨し>


今日の収穫。路傍にミョウガが芽を出していました。
<秩父路や 武甲詣での ご利益は 野生のミョウガ 見つけ喜ぶ>


2019年9月21日 森鴎外記念館と根津神社

文京区立森鴎外記念館を訪れました。入館料はJAFカード提示で割引料金240円でした。


森鴎外はここに住んで、多くの文学作品を執筆しました。大きな家です。


この石畳は当時のままに残っているものです。


記念館入口を入った正面に鴎外の横顔のレリーフがありました。


根津神社に寄ってきました。今から1900年ほど昔に遡る古社。9月21日・22日は秋の例大祭です。


立派な楼門。1706年建立。細かい装飾が施されています。重要文化財です。


本殿です。参拝の列が長く続いていました。これも重要文化財。


ツツジで有名な根津神社。石柵の向こうにあるのはツツジの木です。


この塀も重要文化財。1706年創建当時のものが残っています。


西門から本殿へ続く参道。会話しながらのそぞろ歩きが愉しいです。


本殿裏にある石造りの鳥居です。奥にも鳥居が見えます。


2019年7月24日 吉原遊郭界隈〜浅草寺ウォーキング

日比谷線三ノ輪駅近くに目黄不動がありました。目白、目赤、目黒、目青不動もあります。


門が開いてなかったので中に入れませんでした。残念。


吉原遊郭の入り口です。


見返り柳。名残惜しくてここで振り返ったことからこの名が付きました。


見返り柳の碑。


柳は数代にわたり植え替えられているそうです。


ここに大門がありました。ワンダーランドへのMain Gateです。


吉原の周囲を「お歯黒ドブ」と呼ばれていた掘割りがめぐっていました。その遺構です。


吉原神社です。


吉原神社の入口左手にある逢初桜です。


樋口一葉旧宅跡。遊郭地域のすぐ近くです。


一葉旧宅の地はかつて竜泉寺町といったそうです。


台東区立一葉記念館。入館300円。充実の展示内容に満足しました。


鷲神社です。


縁起物の熊手。大きいです。


長国寺。開運妙見大菩薩が安置されています。


浅草寺。ゆかた姿の女性を多く見ました。ゆかたのレンタル・ショップがあります。


東京スカイツリーが見えます。


浅草寺の山門です。


雷門。今日の終点です。


2019年6月1日 第二回秩父札所巡り

3月10日に続き第二回目の秩父札所巡り。まずは、第十二番札所・野坂寺です。


野坂寺・本堂前で集合写真です。


野坂寺の山門を背景にお地蔵さんと一緒に集合写真です。六地蔵です。


第十三番札所・慈眼寺。左手奥に見える木はメグスリの木です。梅雨前の紫陽花はまだ緑色です。


メグスリの木。売店でメグスリの木のお茶をご馳走になりました。おいしかったです。


知知夫国総鎮守・秩父神社。立派な神社です。参拝に列ができています。二礼二拍手一礼。


秩父神社・本殿側面にある彫刻は左甚五郎作のつなぎの龍です。


龍があばれないようにつなぎ止めたので、つなぎの龍と言われるようになりました。


秩父神社で集合写真です。


第十六番札所・西光寺。四国八十八か所すべての御本尊が回廊に奉られていました。必見です!


左手が回廊の入り口です。


コの字形に回廊が続き八十八ヶ寺の御本尊が鎮座しています。家内安全・健康長寿を願いました。


回廊を出てきたところで集合写真です。四国八十八ヶ寺完全踏破に全員満足の表情です。


第十七番札所・定林寺です。梵鐘をつかせていただきました。ゴ~~~ン。諸行無常の響きあり。


第十五番札所・少林寺。秩父鉄道がすぐ近くを走っています。


第十四番札所・今宮坊。修験者の宿坊だったとのこと。となりに今宮神社があります。


今宮神社のケヤキのご神木。樹齢一千年。バンザーイしているような枝ぶり。人格を感じます。

2019年4月21日 哲学堂ウォーキング

哲学堂は東洋大学創設者・井上円了が作った哲学のテーマパーク(!?)です。これは六賢台です。


三学亭です。


三学とは、神学の平田篤胤、儒学の林羅山、仏教学の釈凝然です。


2019年3月27日 神田川沿いの桜並木ウォーキング

神田川沿いの椿山荘裏の公園で


神田川・面影橋付近 上流方向


神田川・面影橋付近 上流方向


神田川・面影橋付近 下流方向


神田川・面影橋付近 上流方向


2019年3月10日 秩父札所巡り

西武池袋駅からレッドアロー号で出発です。


横瀬駅に到着、ここから秩父札所巡りのスタートです。


最初に訪れたのは横瀬駅からほど近い明智寺・九番札所です。


明智寺は1192年開創、とても古いお寺です。


一休さんといっしょに記念写真です。


一休さんだけで一枚。


武甲山に見守られての札所巡りです。


武甲山は標高1,304m。


梅の花咲く武甲山です。


のどかな早春の村落風景です。次は八番札所・西善寺へ。


梅が見ごろです。


ここでも記念写真です。


八番札所・西善寺です。立派なお寺です。


西善寺の大モミジです。


次は、六番札所・卜雲寺へ。途中にあった紅梅が見事でした。


イチゴ摘みもできます。(ビニールごしの撮影なので不鮮明です。)


七番札所・法長寺に着きました。。


後ろをふりかえると、武甲山が安定感のある山体を見せています。前景はぶどう畑。


法長寺でも記念写真です。


鳥居をくぐり十一番札所・常楽寺に到着。神仏習合のお寺です。


ここでも一休さんと記念写真です。


西武秩父駅に到着。レッドアロー号で池袋へ帰ります。車中のビールが美味でした。


NEW! 2018年12月20日 忘年会

しゃぶしゃぶで忘年会です。今年一年無事に研究会を行なうことができました。


NEW! 2018年12月9日 国立近代工芸館−旧近衛師団司令部を見学

旧近衛師団司令部の建物が今は国立近代工芸館として使われています。


2018年11月4日 昭和館・しょうけい館の見学と靖国神社参拝

九段下にある昭和館です。窓のない特異なデザインです。


防空壕の体験コーナー。爆撃機の音、爆弾が破裂する音と振動を体感できます。


しょうけい館です。「おお、ここにあったか」


しょうけい館の二階展示場の入口です。


靖国神社です。


大村益次郎の銅像の説明書きを読んでいます。「ふむふむ、46歳で暗殺された・・・」


気象庁のサクラの開花宣言をする標準木です。靖国神社にあります。


菊花展をやっていました。


ゼロ戦が復元されて展示されていました。これも貴重な歴史的資料です。


八九式15cmカノン砲。「砲身に弾丸が当たった跡がたくさんあるね」


奉緬鉄道を走っていた機関車です。タイとビルマを結ぶ鉄道です。


2018年10月6日 防衛省市ヶ谷見学ツアー

正門から防衛省に入りました。台地にあります。


エスカレーターで上がっていきます。


「こちらに見えますのが防衛省本館でございます。」


三島由紀夫が割腹自殺した旧本館に到着。この建物は六本木から移築されました。


東京国際軍事法廷が開催された旧本館大講堂です。


正面の壇上に天皇が座る玉座がありました。


玉座の写真を撮っています。


昭和天皇を中心に日本帝国陸海軍将校の集合写真です。ガイドのおねえさんです。


日本帝国陸海軍の統帥権者である大元帥閣下・昭和天皇です。


「山本五十六海軍大将も東条英機陸軍大将も見えます。」


旧本館の外壁に取付けられていた時計と桜のマーク。


殉職者の慰霊碑です。


約70段の正面階段から正門方向を望む。



NEW! 2018年10月6日 東京タワーで開催の台湾祭2018

市ヶ谷・防衛省から移動、東京タワーでおこなわれている台湾祭2018にやってきました。


台湾のおいしいものが勢ぞろいです! 勢揃台湾的美味菜飯!


台湾ビールを飲みながら胡椒餅を求め30分待ちの列にならんでいます。「台湾的麦酒好吃!」


台南担仔麺(たいなんたんつうめん)も美味です。「我愛台湾、我欲再訪台湾」


2018年9月9日 平和祈念展示資料館の見学

新宿住友ビル33階にあります。入場無料です。「敬礼っ!」


日本陸軍の軍服と装備品


ソ連抑留軍人は50万~60万といわれ、5万5千人は抑留中に死亡したとのことです。


なかなか充実した展示内容でした。


正面右側の壁に激寒の地で森林伐採に使われたノコギリと手斧が見えます。


正面奥に見える半袖のコートは、袖を食料と交換にソ連監視兵にあげたため半袖になったものです。寒さと飢餓の究極の選択でした。レッグウォーマーにしたようです。


満州、樺太等にいた日本軍50万~60万人は終戦後、武装解除のうえソ連へ列車で移送されました。


シベリア抑留の収容所内部の様子を再現しています。「黒パン、等分に切ってね」


満州からの引き揚げ船の様子を再現しています。「無事で日本に帰れるネ」


引き揚げ船「高砂丸」9,315t。


軍帽をかぶって引き揚げ者の苦労を思う。


「只今、帰ってまいりました」

2018年8月24日 夏の宴−焼肉パーティー

インパール作戦や特攻隊などの戦争に関する話題で盛り上がりました。


2018年8月3日 千代田区・城西大学水田記念博物館

エントランス部分です。無料です。


どの化石も素晴らしかった。親切な解説もしていただきました。城西大学、最高!


文章を入力してください


NEW! 2018年9月9日 平和祈念展示資料館の見学

新宿住友ビル33階にあります。入場無料です。「敬礼っ!」


日本陸軍の軍服と装備品


ソ連抑留軍人は50万~60万といわれ、5万5千人は抑留中に死亡したとのことです。


なかなか充実した展示内容でした。


正面右側の壁に激寒の地で森林伐採に使われたノコギリと手斧が見えます。


正面奥に見える半袖のコートは、袖を食料と交換にソ連監視兵にあげたため半袖になったものです。寒さと飢餓の究極の選択でした。レッグウォーマーにしたようです。


満州、樺太等にいた日本軍50万~60万人は終戦後、武装解除のうえソ連へ列車で移送されました。


シベリア抑留の収容所内部の様子を再現しています。「黒パン、等分に切ってね」


満州からの引き揚げ船の様子を再現しています。「無事で日本に帰れるネ」


引き揚げ船「高砂丸」9,315t。


軍帽をかぶって引き揚げ者の苦労を思う。


「只今、帰ってまいりました」

2018年8月24日 夏の宴−焼肉パーティー

インパール作戦や特攻隊などの戦争に関する話題で盛り上がりました。


2018年8月3日 千代田区・城西大学水田記念博物館

エントランス部分です。無料です。


どの化石も素晴らしかった。親切な解説もしていただきました。城西大学、最高!


文章を入力してください


NEW! 2018年9月9日 平和祈念展示資料館の見学

新宿住友ビル33階にあります。入場無料です。「敬礼っ!」


日本陸軍の軍服と装備品


ソ連抑留軍人は50万~60万といわれ、5万5千人は抑留中に死亡したとのことです。


なかなか充実した展示内容でした。


正面右側の壁に激寒の地で森林伐採に使われたノコギリと手斧が見えます。


正面奥に見える半袖のコートは、袖を食料と交換にソ連監視兵にあげたため半袖になったものです。寒さと飢餓の究極の選択でした。レッグウォーマーにしたようです。


満州、樺太等にいた日本軍50万~60万人は終戦後、武装解除のうえソ連へ列車で移送されました。


シベリア抑留の収容所内部の様子を再現しています。「黒パン、等分に切ってね」


満州からの引き揚げ船の様子を再現しています。「無事で日本に帰れるネ」


引き揚げ船「高砂丸」9,315t。


軍帽をかぶって引き揚げ者の苦労を思う。


「只今、帰ってまいりました」

2018年8月24日 夏の宴−焼肉パーティー

インパール作戦や特攻隊などの戦争に関する話題で盛り上がりました。


2018年8月3日 千代田区・城西大学水田記念博物館

エントランス部分です。無料です。


どの化石も素晴らしかった。親切な解説もしていただきました。城西大学、最高!


2018年7月13日 鎌倉・本覚寺

眼病平癒にご利益のあるお寺です。ハスの花がきれいです。





2018年6月17日 新宿・林芙美子記念館

林芙美子記念館に着きました


林芙美子居宅の玄関


林芙美子さんがお出迎え


広くて緑豊富な庭です


書斎−ここで執筆していました


客間

2018年5月20日 新宿・落合の歴史と文化のウォーキング 

薬王院


佐伯祐三アトリエ記念館


日立目白クラブ(元学習院・昭和寮)




2018年4月4日 春のバーベキュー大会

まずはビールで乾杯!

2018年3月27日 神田川のサクラ散策

東中野付近の橋の上で


東中野の高層マンションを背景に


2018年3月23日 横浜サクラ便り

春の訪れを感じます。


これからどんどん開花が進んでいくでしょう。


純白のサクラが綺麗です。

2017年12月26日 忘年会

今年一年の研究活動おつかれ様でした!


2017年12月18日 新宿七福神めぐり

新宿区立小泉八雲記念公園 西洋風の公園です。


新宿区立小泉八雲記念公園 小泉八雲さんの胸像


稲荷鬼王神社 恵比寿さん


稲荷鬼王神社 恵比寿さん


永福寺 福禄寿さん


経王寺 大黒天さま


厳島神社 弁財天さま


法善寺 寿老人さま


四谷・消防博物館


太宗寺 布袋さま


奪衣婆


2017年 秋の風景

黄葉するイチョウ並木


天を指して屹立するイチョウ並木


紅葉になにを思うか石ぼとけ


深山紅葉のもと集う若人


護国寺本堂の紅葉


多宝塔にレンガ色の枯葉紅葉



2017年10月7日 新宿区早稲田界隈ウォーキング

夏目漱石旧居跡の石碑


漱石記念館・漱石山房


2017年5月31日 東京大学の博物館見学

雨に濡れる安田講堂


博物館入口 充実した内容で大人気、外国人観光客もいました。


三四郎池 都会の中の大学とは思えない佇まいです。


2017年4月30日 春のバーベキュー大会

初夏のような温かさの中、ビールもビーフも最高でした。


2016年11月26日 早稲田大学演劇博物館

演劇の歴史を勉強しました。この素晴らしい博物館が無料、さすが私学の雄・ワセダさん!



日本コンプライアンス研究会

〒169-0075
東京都新宿区高田馬場

TEL 03-5386-0000